10月1日 (日)
みんな元気に集まりました。
受付をして名前テープを書いてつけました。
まずは今日のお楽しみ、簡単手作りピザの生地作り。
ボールでぐるぐる混ぜるだけ、とっても簡単な生地作りです。
説明を聞いて混ぜる~発酵。
発酵を待つ間、お母さんと一緒におこづかいのことを考え合いました。
話し合いの中で、子どもたちのさまざまな思いが伝わってきました。
おこづかいって何?
▷楽しいもの、お金を貯めること、お父さんの肩もみしておこづかいもらう…
どんなことに使ってみたい?
▷おもちゃ、洋服、お菓子、いっぱい買いたい物ある、おこづかいためて家を買いたい…
もらう時に約束したことある?
▷おこづかい帳つけること、いろんなお手伝いしたらもらえる…
生地がほどよく発酵して子ども達は調理室へGO!
お母さん達は話し合いを続けました。
- どのようなことを願っておこづかいをあげているか
- そのために日々の関わりをどのようにしているか
- 子どもの思いも大切にしながら、いろんな経験を通してお金のことやその管理についてわかっていってほしい
- キャッシュレスの時代、子どもにとってお金はリアリティがない
- 小さい中でもキャッシュフローを自分で把握できるようになっていってほしい
子どもとの日々の関わりの中で感じる大小様々な悩みや迷いを、みんなで聞き合い、共感したり、自分の経験を話したり…。
この日の話し合いからヒントを得た方もあり、次回またその後のようすをお聞きするのが楽しみです。
一方、調理室では子ども達が真剣にピザを作ってました。
具材のトッピングは、各自考えながらとてもていねいに仕上げました。
お母さん達もびっくり、とびきりおいしいピザが焼き上がりました。
食後は、みんなで後片付け。
スタッフもとても楽しい1日でした。
おこづかいの話し合いや子どもクッキングの集まりは、これからも続けていく予定です。
初めての方も大歓迎!ぜひご参加ください。